現代のX68000

ぴぴぴ☆ましん
X68000XVI Xellent30 cpu40Mhz,sys15Mhz
Memory 12MB+4MB+16MB(X-simmVI+Nereid+MK-HM16)
Hard Disk 4.3GB(内蔵) (QUANTUM FIREBALL ST4.3)
SLOT MIDI(SX-68MII)
  Nereid(LAN+Memory+USB)
その他 POLYPHON(SUB MPU BOARD+MIDI+PCM+Memory8MB)
  TS-6BGA
  まーきゅりーゆにっとv4(MK-MU1o)

基本的のこの装備にいろいろ引っ付けたり。
X68000XVI X68000XVI
撮影用配置です(なにが。最近メインに返り咲きました(お。

ぴぴが初めて買ったマシン(当時最新(ぉ。
なにもわからずただ凄そうだけで勢いだけで(ばく。
今考えると変な客やなぁってカンジやわ(今もか(ぉ。
粗大ゴミで拾ったモデム(2400bps)から68ちゃんは大きな変化を遂げていきました(ばく。
電源も弱くて3回も変えたな〜。
あとはイベントでよく使ったり。
いろいろ懐かしいな。
てか今もたまに使うけど(ぉ。

背面
X68000XVI背面
X-PowerStationの複合ボードNereidとMIDIボードを差している。
NereidはLAN+メモリ+USBのカード。
ブロードバンドなX68000も可能なのでユーザーならゲットだ!!
USBは今のところ使えるモノが少ない(これからにキタイ。

赤いモノはATケース用の手で回せるネジ。
バラすのが便利になる優れもの。ミリのモノを買えば使えます。

メイン基板部
X68000XVIメイン基板部
X68000XVIをパワーアップさせるアクセラレータのXellent30。
その上にはハイメモリボード(MK-HM16)。フルメモリ12MBにプラスして16MBのメモリが増える(使い方は限定されるけど。
CPUはMMU付きのMC68030に換装し上面にはATのチップ用ヒートシンクを装備。

HDD 06/06/15更新
X68000XVI内蔵HDD 
XX68000としての美しさを求める為にHDDはできるだけ内蔵したい。
このマシンではQUANTUM FIREBALL ST3.2(4500RPM, 3.2GB, 128KB)を内蔵。
ケーブル、HDDマウンタ、ヒートシンクなどは無いので製作。
今までの内蔵経緯
100MB→540MB→1GB→3.2GB→4.5GB(外付け)→4.3GB
現在3.2GBを吹っ飛ばしたので外付け4.5GB(ダサ!!
再び内蔵 68000XVI内蔵HDD
現在QUANTUM FIREBALL ST4.3(4500RPM, 4.3GB, 128KB)を内蔵に。復活(ぉ。

クロック切り替え
X68000XVIクロック切り替え部
CPU,システムクロックを切り換える為のスイッチ。
速度が合わないモノを使用するときに戻したりする。
オシレータのほうもソケット化されている。

ちょっとしたこと
X68000XVIのちょっとしたこと
サイドカバーのこの部分はネジを外して突起物を削る。
こうすることによってサイドカバーのみをスライドさせて
内部を触ることが可能になる。
空けっぱなしはカッコ悪いのでやめよう(ぉ。

PSコントローラー接続
X68000に繋ぐDUAL SHOCK2
DUAL SHOCK2
X68000XVIに接続するPSコントローラー接続ケーブルを本体に X68000用PSコントローラー接続ケーブル
HUYEの開発室さんとこのJOYDRVと接続ケーブルを使用することによって
PSコントローラーを使うことができるようになる。
接続ケーブルはJOYDRV内マニュアルに作り方が載っているので参考に。

MIDI機器
X68000XVIに接続するRoland SC88PRO
RolandのSC88PRO
当時あまりにも88PRO対応のデータが出まわった為にゲット!!
それ以降のMIDI機器はユーザーが分散傾向にあるのでゲットしていない。
どっちかというと作り手側メインになったと思われる。
後はJASRAC絡みで衰退(ぉ。

光学ドライブ
X68000XVIに接続する光学ドライブ
logitecの230MOと
PLEXTER PX-32TSI(32倍速CD)
X68000ではMach2あったとしても高速ドライブがあまり意味が無い(自己満足(ぉ。
まぁそれを言ったらCPUの速度をアップさせるアクセラとかでの速度とかもあまりアレだけど。
要は自己満足でOK(ぉ。

MOをWindowsとのやり取りで使う場合は
ファイル名を8+3文字
IBMフォーマットにする

接続はsusie.xを使います。

OLYMPUS 640MO TURBO
OLYMPUS 640MO TURBO

電波さんからーキタ━(゚∀゚)━!
大容量640MB!!
ターミネーターはオフで〜。

光学マウスを繋いでみる
X68000に繋ぐIntelliMouse optical X68000XVIに繋ぐPS/2マウス コンバーター for X680x0 (にゅ!)
Carpenter Projectさんの
PS/2マウス コンバーター for X680x0 (にゅ!)
を使用して接続。
これで最新テクノロジーの光学マウスをX68000XVI使うことができる。
なによりも使えるマウスの幅が増えるのが嬉しい。
ここで使用しているのは6000回スキャンのIntelliMouse optical

携帯を充電(ぉ
X68000XVIで携帯を充電してみる(ぉ
NereidのUSBからの接続で携帯を充電。
これで充電器なくてもOK(そうか?

X68000といえばSFXVI
SFXVI
それは94年の格闘ゲームバブルの中に投入される。
各人それぞれの技術&ネタの競い合いが凄く、
当時の格闘ゲームにまんまのワザが搭載されることもままあった(ぉ。
現在はほとんど作ってる人はいない(さびしー。
X68000があるなら一度は遊んでもらいたい。
←クリック

ダイポルギーつけてみた(ぉ 04/04/08更新
X68000XVIにダイポルギーを貼ってみる
自作PC情報誌『アスキープラス』のふろくのダイポルギー使ってみた(ぉ。
衝撃吸収ゴムらしい。振動が減るらしい(ぉ。

「まず貼る一番」を貼ってみた(ぉ 04/06/15更新
X68000XVIにまず貼る一番をCPU部裏に貼る
自作PC情報誌『アスキープラス』7月号のふろく。
なんかシールっぽいので放熱するらしい。
てか030系だとおおきさがいいカンジ(ぉ。

光で繋げてみた(ぉ 04/09/13更新
X68000XVIを光接続
我が家にも光がきたので高速ブロードバンドということで繋げてみた(イミフメ。
これで最強接続(ゆめそうさわん。
前にHDD飛ばしてもーたので(ぉ 設定が少しだけめんどかったりめっちゃ古かったりで
繋げるのに少し時間かかった(お。
このX68000XVIの回線接続移行状況
2400モデム→14400モデム→28800モデム→ADSL→光

線上のメリークリスマスIVを繋げてみた 05/01/03更新
X68000XVIに線上のメリークリスマスIV
せっかくなので線上のメリークリスマスIVを繋げてみた(ぉ。
きっときみはこない〜♪
がぴろぴろ鳴りスチロールボールが吹雪きます。X68000XVI上で(お。

まーきゅりーゆにっとv4(MK-MU1o) 07/01/29更新
まーきゅりーゆにっとv4(MK-MU1o)
X68000用音源ユニットまーきゅりーゆにっとV4(MK-MU1o)
32kHz/44.1kHz/48kHzの16bitPCM入出力ボード。
光入出力端子・アナログ出力端子を装備。
OPN(YMF288×2、12音同時発音、PSG和音6音)搭載モデル。
以前も持っていた(ナツカシス。
これでWAVファイルも劣化なしでOK。mp3は気絶します(ばく。

TS-6BGA 07/02/26更新
TS-6BGA
X68000用グラフィックアクセラレータTS-6BGA
2MBのVRAM搭載でX68000で1677万色を表示可能にさせる。
グラボにも関わらず48/44.1/32/24/22.05KHz モノラル/ステレオ再生可能。

TS-6BGAを挿す
68側からグラボに挿してグラボからモニタに挿す。

POLYPHON 15/02/20更新
POLYPHON
X68000用サブMPUボード
SUB CPUとコプロとメモリとPCMとMIDIが付いたスゴいやつ。
あ、これコプロ載ってない。

TECNOLINC X68000B 16/05/19更新
TECNOLINC X68000B
プロセッサー 英国INMOS社 IMST800D-G25S
クロック   25MHz
平均 10Mips
浮動小数点演算ユニット内蔵 平均1.5Mflopsの性能
32ビットのアーキテクチャー
4KバイトのオンチップRAM(キャッシュメモリー)


X68000の「C-TRACE+TP」用のいわゆる「トランスピュータボード」というのん。

TECNOLINC X68000B
前見たのと微妙に違っててクロック低い方かーとか思ってたらツイン仕様!


HDDクーラーをつけてみた 08/01/16更新
HDDクーラー
HDDの温度を下げる優れモノ。
これでより長時間稼動が可能に(そんなに動かさんがな(ぉ。

モンスターケーブルにしてみた 10/05/22更新
モンスターケーブル
モニタの接続ケーブルを高品質なモンスターケーブルにしてみた。
画面がかなりくっきりに。
まぁ前使ってたケーブルがジャンクのんやったからその差異もあるやろうけど(ぉ。

2016 X68000環境  16/01/26更新
2016 X68000環境
モニタをゲーミングモニタのVG248QEに。
アナログ無いモニタなのでXPC-4で入力。
設定何も無しで接続しただけで映ったのにはびびた(ばく。


☆2003/12/31でのX68000XVIの勇姿!(ぉ

X68000XVIをメガロ40に接続
ラモスタでのカウントダウンイベントで。
SEGAのメガロ40に接続。31khz使用でアクセラ載せたときの15khz画面ズレを回避する。
15khzの画面ズレが出ないアクセラは実はX68030用のvenus-xのみで(ぉ。060turboも画面がズレる(ぉ。


☆2010/5/4でのX68000XVIの勇姿!(ぉ 10/05/15更新

X68000XVI
オリゲーフェスタ68で。
X68000XVIが2機立ってる姿は超カッコいい!。


☆2014/2/16でのX68000XVIの勇姿!(ぉ 14/02/19更新

X68000XVI
ヲタロードXVI
オタクの街ではやはりこれです(なにが。

BRAVIAでX68000XVI
BRAVIA50インチに接続。
コンバーターの類は一切無しでそのまま映ります。

X68000XVI ぴぴブース
iPadを繋いだX68000XVI。

居酒屋PRO68K
居酒屋PRO68K

XVIを酒のあてに呑むのです(ぉ。



☆パソケ(1998/01/04)でのX68000XVI 15/02/27更新

X68000XVI
前世紀でのパソケットのん。
この地上を這う御座サークル感(ばく。
当時よく使ってたPOLYPHONが刺さってます。

☆第3回 マイコン・インフィニット☆黄金週間PRO-68K(2015/05/04)でのX68000XVI 15/05/06更新

新幹線PRO68K
新幹線PRO68K
キャリングハンドル付いてるのはモバイルマシンの証です!!
微妙に柵がジャマイカン。

ホテルPRO68K
ホテルPRO68K
前世紀も同じことした記憶が(同じホテルで(ばく。
あるよねーよねー(無ぇよ!
モニタが少し軽くなってるのが現代のメリットか!(なにが。

MI68でのブース
当日のブース感。
PC:X68000XVI
モニタ:FlexScan MX190
MIDI:iPad Air + MIDI Mobilizer II + Roland Sound Canvas for iOS
コントローラー:ひのきRAP + CPS FIGHTER
MOUSE:Cyborg M.M.O.7

新幹線車内PRO68K
帰りも新幹線と撮るぜー!とか思ってたけど東京だと柵のゲートが完全に閉まるのでそれどころじゃなく(ざんねん。
なので車内のみ(キャリングハンドルは伊達じゃない。

☆第4回 マイコン・インフィニット☆もみじ狩りPRO-68K(2015/11/22)でのX68000XVI 16/01/26更新

新幹線PRO68K
68とゆーことで黒くしたぜー(ばく。
モバイルスピーカーでモバイル捗る!

X68000XVIダブル
ねこさだちゃんのXVIとのダブル背面感!!

UDX PRO68K
UDXPRO68K


☆第0回 電脳遊園(2016/05/01)でのX68000XVI 17/01/16更新

電脳遊園
府立体育館に戻ってきたX68000(ばく。



☆第5回 マイコン・インフィニット☆暑中見舞いPRO-68K(2016/06/25)でのX68000XVI 17/01/16更新

マイコン・インフィニット☆暑中見舞いPRO-68K
今回は荷物が会場に送れたのでホテルからの移動がだいぶラクになった(ばく。
前の時はどう考えても手一本足りなかったしなぁ(ばく。

マイコン・インフィニット☆暑中見舞いPRO-68K
背面感。
このUSBチャージャーがキレイにハマりすぎて超捗った(まじオススメ!!。
サンワサプライ スイングUSB充電タップ ブラック TR-AD3USBBK
USB端子が4つ付いててスイングしたらコンセントがそのまま挿せてしまうという。
使う時は両面テープでちょっと貼ったほうが便利。


☆第1回 九州電遊博(2016/07/31)でのX68000XVI 17/01/16更新

九州電遊博
新幹線テーブルPRO68K!!
時間の都合で安チケで初めてこだま乗ったので都合が分からずタイヘンやった(ばく。


九州電遊博
モニターの足の部分をバラしたらキャリーバッグに入るのが分かって長捗った(でもめちゃ重い(ばく。


九州電遊博
お隣のkazuさんとのツインXVI(カコイイー!!。



☆コミックマーケット90(2016/08/14)でのX68000XVI 17/01/16更新

コミックマーケット90
コミックマーケットでは初のX68000駆動!!
会場は電源使用不可なので100Vが挿せるバッテリーを持参。
suaoki 20000mAh ポータブル電源 リチウムイオン電池 家庭用蓄電池 太陽光も対応 正弦波 防災グッズ 停電時に
これとモニタは別アダプタを使って4時間の駆動。
Xellent30駆動状態での時間だったので00駆動にしたらもっと伸びるかも。

当日のブース仕様
PC:X68000XVI
モニタ:LCD-8000V
MIDI:iPad Air + MIDI Mobilizer II + Roland Sound Canvas for iOS
コントローラー:セガコードレスパッド
MOUSE:Cyborg M.M.O.7
スピーカー:Jawbone BIG JAMBOX
モバイルバッテリー:suaoki S601 + suaokiソーラーチャージャー
モバイルバッテリー:ROWA RF608B(モニタに使用)

コミックマーケット90
レトロPC系御用達モニタのLCD-8000V!!
RGBケーブル挿すトコロが真横なのでL型の変換とか探してしゅっとさせないとなー。

そういやデモ用の無線メガドラパッドの電池が途中で切れた(新品にちゃんとしとけよ(ばく。

コミックマーケット90
背面感。

コミックマーケット90
ホームPRO68K!!

コミックマーケット90
行きが席が全く空いてなく新幹線グリーンPRO68Kに!!(泣ける(ばく。
この空間の余裕感!!
帰りはなんとグリーンも空いてなく自由席もパンパンで途中まで立ったという(小学生以来(死ねる(ばく。



☆コミックマーケット94(2018/08/10)でのX68000XVI 18/01/23更新

ビッグサイトPRO68K
ビッグサイトPRO68K!!

コミックマーケット94
今回は00駆動にしたけど駆動時間余り変わらず(ばく。

当日のブース仕様
PC:X68000XVI
モニタ:LCD-8000V
MIDI:iPad Air + MIDI Mobilizer II + Roland Sound Canvas for iOS
コントローラー:セガコードレスパッド
スピーカー:Jawbone BIG JAMBOX
モバイルバッテリー:suaoki S601 + suaokiソーラーチャージャー
モバイルバッテリー:ROWA RF608B(モニタに使用)



☆同人ゲーム即売会in秋葉原ラジオ会館(2018/08/11)でのX68000XVI 18/01/23更新

ビッグサイトPRO68K
秋葉原PRO68K!!

コミックマーケット94
電源使えるのにコンセント足りてなくてモニターだけモバイルバッテリー駆動というこの(ばく。



☆EVO Japan 2019(2019/02/15)でのX68000XVI 19/10/15更新

福岡国際センターPRO68K
福岡国際センターPRO68K!!

EVO Japan 2019XVI
EVOJapanSFXVI

BYOC一番乗りである(ばく。

このロゴ合わせ感(ゴクリ。

EVO Japan 2019XVI
EvoRYU'
対戦で使うと何度目かで止まったけど(ばく。


CZ600DBをdocomoのSO506iCで操作する 05/02/24更新

68専用の旧型モニタってリモコンが無いと操作しにくく
チャンネル表示が消せない。
そこでdocomoのSO506iCの付属のリモコンソフトを使って動かしてみる。
SO506iCのリモコンSO506iC
おーーー!!
600DBにリコン
きちんと変わりやがるぜこんちきしょーめぃ!
設定は「シャープ2」でOK。
画面のチャンネル表示もきちんと消せるので嬉しい(ぉ。

iPodUSB充電器をつけてみる(ぉ 05/03/21更新

iPod USB充電器
コンセントからUSB電源を取れるモノ。
要するにこれを使えばX68000XVIでUSB機器の電気が流せるワケで。
X68000XVIにiPod USB充電器を繋ぐ
これをこう背面のトコロに付けると
X68000XVIにiPod USB充電器を繋ぐ
携帯に充電が!!
これでネレイドついてない68でもUSBの電気が流せるワケです(はぁ?

iPhoneUSB充電器をつけてみる(ぉ 09/01/09更新

iPhone USB充電器
iPhone用USBアダプタ。
この小ささはなにかとイイ!!

なのでX68000に装着してみました(ぉ。
iPhone用USBチャージャーをX68000に
なんともすっきりなカンジ。
以前のモデルだと付けっぱなしだとデカくてちょっとアレだったけど
このサイズだと付けっぱなしでもいけるよなーとか。


NereidのUSBでゲームコントローラを繋ぐ

最近plastic氏のUSBJOYでNereidのUSBにコントローラが接続できるようになったので接続してみる。
X68に繋ぐコントローラが厳しい今、これはかなり有効なツールです。

復刻版セガサターンコントロールパッド(USB)を繋ぐ 06/08/18更新
復刻版セガサターンコントロールパッドに繋ぐ
以前も通常のSS PADは変換コネクタ制作で繋ぐことはできたのですが
NereidのUSBならUSBに挿すだけでOKのお手軽簡単仕様。
これはもう繋ぐしか!!


Xbox360パッド(USB)を繋ぐ 08/11/04更新
Xbox360用パッドに繋ぐ
最新マシンのコントローラが接続できる!!
普通に操作できてしまうところもスゴス。

SHOCK MATを繋ぐ 15/03/18更新
SHOCKMATを繋ぐ
DUAL SHOCKに反応してθ゙゙ ヴイィィィィンするマスィーン!

SHOCKMATを繋ぐ
っしゃー!
接続!!
これでDUAL SHOCK対応キャラでθ゙゙ ヴイィィィィンする!!


NereidのUSBにMX1000を接続 06/09/02更新

NereidのUSBにMX1000を接続
plastic氏のJOYDRVでNereidのUSBにレーザーマウスのMX1000を接続。
X68000の純正マウスはたいがいお亡くなりのモノが多いので他のマウスを接続できるのは
かなり有効かと思われます。


NereidのUSBにCyborg M.M.O. 7 Gaming Mouseを接続 15/05/06更新

NereidのUSBにCyborg M.M.O. 7 Gaming Mouseを接続
Cyborg M.M.O. 7 Gaming Mouse
このガチャガチャ変形する現代のゲーミングマウスをX68000に接続!!。

MMO7PRO68K

NereidのUSBに挿してUSBJOY起動だけであっさりと動作!!
X68000に合うカクカク感もたまりません(><)//
オススメ!!



iPadを接続 13/02/04更新

X68000にiPadを接続
MIDI Mobilizer II 使用でiPadをMIDI音源化に!!

MIDI Mobilizer II
MIDI Mobilizer II
これでiPadをMIDI機器としてIN/OUT出来るようになるスバラスィもの。
アクセス中はLEDがピカピカ光ります。

接続は
X68000 MIDI/OUT----MIDI Mobilizer II/IN

最初挿したときにmidiアプリのインスコとMIDI Mobilizer IIのアップデートを促されました。

このMIDI INに挿してiPadをそのまま音源化にしてしまうってカンジ(ぉ。
もちろんiPhoneでもOK!
Lightningコネクタに変換とかはどうなのかしらね?


MIDI音源持ってなくて68でちょっとMIDI鳴らしてみたいぜーって方にちょろっとオススメです(ぉ。


iPad Airを接続 15/02/10更新

X68000にiPadを接続
SOUND Canvas for iOSが遂にキター!
ほぼSC-88PROをiOSでやっちゃうあいつをiPad Airで接続です。

MIDI Mobilizer II
MIDI Mobilizer II を大の字アダプタ(MD823ZM/A )かまして繋ぐ。
最初全く鳴らず→INをMIDI Mobilizer IIに変更しても変更効かず→ bs-16iで一度鳴らしてからSOUND Canvas for iOSを立ち上げたら入力の変更がやっと出来た(ばく。

接続は X68000 MIDI/OUT----MIDI Mobilizer II/IN----MD823ZM/A----iPadAir
接続自体はMIDI端子さえあればRS-MIDIでもPOLYPHONのMIDIでもOK!

市販ゲームでもほぼ鳴らせる状態なのでMIDI音源として68に繋ぐの有りです(ぉ。

SOUND Canvas for iOS 




Nereid カーボンスロットカバー 13/02/11更新

Nereid カーボンスロットカバー
Nereidのスロットカバーをカーボンで切り出してみた(ぉ。
ドライカーボンなので超軽い!!

Nereid カーボンスロットカバー
装着!!
おーーー!!カーボン!!(まんま。
MIDIボードのほうも切り出したほうがキレイに纏まるよね。

素手でカットしてたのでこの後かゆかゆモードに(ばく。


さくら色LED搭載 13/03/04更新

さくら色LED搭載
シャープがやたらとさくら色LED推しなので搭載してみた(ぉ。

これで上質な暮らしで集中しやすくやる気も持続、おまけに癒しも発生だ!!
これはたまらん(><)//

さくら色LED 基板搭載
基板のとこ。
右隣りの青色LED変えたのはもう20年前くらいか(ばく。

LEDは5パイのサイズのんでOKです

今回のさくら色のは
HCEH-A51A-32
になります。


RS MIDI接続  13/06/29更新

RS MIDIコネクタ
RS-232Cに接続するMIDIコネクタ。

中身は単純結線だけなのでパーツ屋でパーツ買ってきて自作も有りです。
これを使えば拡張スロットのMIDIボードが無くてもMIDI音源を鳴らすことが出来ます。

RS MIDIでX68000
X68000に接続!


但し音源ドライバがRS MIDIに対応してないと鳴らないので市販ゲーム等はパッチ当てたりの必要性があります。
普段よく使われているZMUSICやRCDではRS対応版があるのでサクっと使えます。


拡張スロットがなにかしら埋まってしまった時にMIDIを同時に使いたい場合に超便利なアイテム!!


光るUSBケーブル接続  14/02/19更新

RS MIDIコネクタ
ぴか〜るUSBケーブル箱。


週刊アスキーおまけの光るUSBケーブル「microUSBぴか〜るケーブル」を
X68000XVIに繋げてみる。
Xperia PLAYを接続。
普通に充電出来る!!。


Gaming Keytop Sticker MASAMUNE 15/04/21更新

ゲーミングキートップステッカー「正宗」
ゲーミングキートップステッカー「正宗」。

・キートップに貼る滑り止めステッカー
・グリップ力を高め正確な入力
・汗などによる滑りを軽減
・フリーステッカー同梱でプレーヤー好みにカスタマイズ可能


ゲーミングキートップステッカー「正宗」

これをX68000キーボードに装着し強まった!!
これで長時間プレイもOKだ!(なにの。

ゲーミングキートップステッカー「正宗」
強まった!




ボリュームのぽっち 19/01/23更新

ボリュームのぽっち
この微妙に凹んだ部分を白く塗ると視認性UP!(ぎうにうのこパパチューン。
蓄光のんも塗ったので暗闇でもわっと感。



モニターについて

標準的なX68000モニターなら全然問題ないんですがそれ以外ならある程度妥協するして繋ぐということで
いくしかないですね。
幸いX68000は標準で出力されているのが31Khzなので現在出ているモニターではほとんど表示することができます。
但し液晶モニター等は決め打ちである程度のモードしか対応していないので表示されないことがあります。
15khzモードは基本的に諦めるかコンバータ通したほうがよいかと思われます。

SONY SDM-S74Bを繋げてみる 05/09/12更新
X68000XVIに接続するモニタSDM-S74BX68000XVIに接続するモニタSDM-S74B
SONYの17インチ液晶モニタSDM-S74Bを接続してみる。
モニタ自体にある画像補間で微妙にがびってしまうけど使える範囲。
上下が少し切れてしまうのと15Khzがないのが少しネックだけど現在ではあまり問題ないでしょう(ぉ。
画面をバシっと映したいときは768.xを使用する。しかしコンソールのみの制御なので
グラフィックを扱うものを動かしたときにズレが発生する。
まぁ普通に遊ぶには問題なしやね。

SHARP AQUOS LC-45BE1Wを繋げてみる 06/09/11更新
インターネットAQUOS
まさしくインターネットAQUOS。
LC-45BE1Wを繋ぐ。
通常の31Khzでは微妙に上下切れるけど768.xで回避(ぉ。

FlexScan MX190を繋げてみる 15/05/08更新
FlexScan MX190
この生接続感!
800x600の設定がいまいち分かんなかったけどとりあえずはX68000に使えます(ぉ。

今使ってるモニタよりちゃんと色出るのな(ばく。


バックアップ電離交換 17/01/16更新

バックアップ電離交換
68触ってたらいきなりこの画面になり前面の電源でも切れず(ぉ.。
背面切ってFD起動させようとしてもうんとも言わず。

SRAMの電池切れ確定でサクっと交換作業

BH-50N
電池をホルダー式に変更。
タカチ電機工業 BH-50N型コイン電池ホルダー BH-50N 」。
少し足の角度変更しないといけないけど三点式の安定感!!
これはオススメです!



venus-X 接続時のアレ  12/09/01更新

倍クロック&2次キャッシュ装備のアクセラvenus-xをテストで一時付けてたのん(ぉ。
Xellent30の上に付ける二階建て仕様。
倍クロックの倍クロック(ぉ。
ちなみにこの速度だと数分しか持たないので実際使うときはクロックダウンが必要。
今から考えると発熱で止まってたからファンとか付ければ普通に稼働できたかもしれない。


System Information     : version 2.20 (1997/10/13)
host computer       : Xellent30(ID:3) on X68000 XVI
clock switch        : 16MHz mode
micro processing unit   : 68030 (66.7MHz)
cache (instruct / data)  : enable / enable
memory management unit   : on chip MMU
floating point unit    : 68882(PLCC)
BIOS ROM          : version 1.10 '91/01/11
operating system      : Human68k version 3.02
system patch driver    : _30SYSpatch.x version 2.06 installed
memory size        : 12288K Bytes ( 10052K Bytes Free)
SRAM            : 16K Bytes / Program
power off count      : 223
boot device / switch    : Internal SCSI / power switch
elapsed time (H:M:S)    : 0:01:17
run time (day/H:M:S)    : 38 / 6:15:00
SCSI            : built-in
optional board ID 1    : MIDI / POLYPHON
processor performance   : 1729.78% as compared with X68000 XVI 10MHz
system performance     : 369.24%
machine performance    : 368.59%


忘れることあるのでメモ(自分用(ぉ
●SHIFT+↑↓でボリューム調整
+・でモニタ入力切替

●AT機との5インチFDDでやり取りする場合
 ATのほうでディスクをフォーマットしなければいけない。
 5インチをフォーマットするにはWin98以前のOSが必要。
IBM 2HC 5.25 FD15/08/18更新
Windows98以前じゃないと5インチFDがフォーマット出来ない件。
市場にある2HCフォーマット済みのFDを使うのもひとつの手。

Xellent30

●起動時に押しっぱなしにしておくキーの一覧

[XF1] .... MPU切り替え選択メニューを出したい時に押す
[XF3] .... 一時的に MPUを切り替えたい時に押す
[SPACE] ... 同上
[XF4] .... 一時的に 68030のMPUキャッシュをOFFにしたい時に押す
[XF5] .... SCSI起動ID選択メニューを出したい時に押す
[ESC] .... 一時的に STD起動にしたい時に押す
[HELP] .... HD の起動パーティーション選択メニュー(IPL MENU)を出
   したい時に押す (これはch30_omake.sysの機能ではない
   が一応) [登録] .... SCSIボードのボード選択を誤ってしまった時及び、SCSIボ
   ード類を拡張/変更した等の理由で設定を変更したくなっ
   た際に押す (通常は [XF5]キーでOKです)



戻る